婦人科検診
こんな症状でお悩みではありませんか?
- 生理不順
- ひどい生理痛
- 経血量が多い
- 生理前になるといらいらする
- 気分が落ち込む
- 生理期間が長い
- 不正出血
- おりものの量が多い
- 頭痛や腹痛などの不快な症状が続いている
年に1回は定期検診を受けましょう
婦人科検診では、子宮がん(子宮頸がん・子宮体がん)検診、内診または超音波検査による子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣筋腫などの検査のほか、おりものの検査、血液検査などを行います。婦人科疾患のうち、子宮頸がんや子宮筋腫などは年齢が若くても発生する可能性がある病気ですので、年齢にかかわらず年に1回は定期検診を受けて、早期発見・早期治療を心がけるようにしましょう。
子宮頸部異形成の検査
検診を受けずに病気になるのは「もったいない」と思います
女性がご自身の健康を守るためには、年に1回、きちんと定期検診を受けることが大切です。海外と比べると、日本の定期検診の受診率は低く、多くの方が症状をお感じになってから検診を受けられています。子宮頸部異形成は出血などの自覚症状がないため、検診を受けずに早期に発見するのは難しい病気です。しかし、疑わしい部分を直接診て検査できるので、きちんと検診を受ければ早期発見・早期治療がはかれる病気でもあります。だからこそ、検診を受けずに病気になってしまったり、進行させてしまったりするのは「もったいない」と思います。定期検診さえ受けていれば、治療のタイミングを逃さずに治癒をはかることが可能となります。
当クリニックで行う検査
一次検診
内診
子宮全体や、卵巣・卵管などを内診します。
細胞診
子宮頸部の粘膜などを、細いブラシやプラスチック製の棒状の器具などで軽く擦って、細胞を採取して顕微鏡で調べる検査です。検査は一瞬で終わりますし、子宮頸部は痛みを感じにくいため痛みはほとんどありません。細胞診で異常が認められた場合には、HPV検査・コルポスコピー検査・組織診・病理検査などの二次検診(精密検査)を行います。
二次検診(精密検査)
HPV検査
子宮頸部の粘膜などを、細いブラシやプラスチック製の棒状の器具などで軽く擦って、細胞を採取して高リスク型ヒトピロマーウイルス(HPV)の感染を調べる検査です。検査は一瞬で終わりますし、子宮頸部は痛みを感じにくいため痛みはほとんどありません。
コルポスコピー診
コルポスコープという拡大鏡を膣内に挿入して、子宮頸部の表面を8~40倍程度にまで拡大して調べる検査です。肉眼では確認できない病変などを発見することができます。痛みはほとんどなく、出血も少ない検査です。
組織診
コルポスコピー診で疑わしい部分の組織を数ミリ程度採取した後、顕微鏡で調べる検査です。病変の深度などを詳しく確認することができます。痛みはほとんどなく、出血も少ない検査です。
病理検査
高度異形成まで進行すると上皮内がんを含んでいる場合もあるため、より詳しく病変を調べるために、子宮頸部の異常部分を円錐状に切除する「子宮頸部円錐切除術」を行う場合があります。子宮頸部円錐切除術には治療的な側面もあり、異形成が切除されれば治療が終了となることもあります。
検査費用
検査内容によって費用は異なるため、ご来院時に詳しくご説明させて頂きます。検査前に詳しい内容と費用をお伝えし、ご理解・ご納得頂いてから実施しますのでご安心ください。